2014年08月08日
2014年07月17日
まずいまずい。
フナッシー偽物事件で主催者の長泉町が、台車のキャラクター物は極力控えてほしいとのこと。
急遽変更です。
興福寺の阿修羅像。
交通安全を祈願するということで。
ただ、制作期間が短いので厳しい!
とりあえず下半身と頭は形になってます。

急遽変更です。
興福寺の阿修羅像。
交通安全を祈願するということで。
ただ、制作期間が短いので厳しい!
とりあえず下半身と頭は形になってます。


2014年06月17日
2013年10月01日
思いが叶う


自然体験活動や文化事業を企画し、子どもたちと大人がふれあう活動を展開している長泉イチゴ会の15周年イベントが10月19日の土曜日に、下土狩駅前のコミュニティながいずみで行われます。
そこからの要請で、会場に私のガンダムを展示したいという話が来ました。
出番がなくて眠っているものなので、承諾しましたが、もし展示場所が空いてるならば昨年作ったシャアザクも一緒にどうかと言ってみたら、OKが出ました。
いつかはやりたかった2体同時展示!
こんなに早く実現するとは!
2013年08月07日
ごめんなさい!!
ごめんなさい!!まだ展示が公開されていません。
今日、様子を見に寄ってみたんてすが、まだパーテーションがはずれていませんでした。
たずねてみたところ、写真コンテストの発表とあわせて公開するとのこと。
えーっ!搬入したから次の日から展示すると思ってしまいました!
ごめんなさい!!
写真コンテストの発表っていつからなんだろう?
応募の締め切りから審査をして
役場に確認します。
2013年08月06日
応援ありがとうございました。
報告が遅くなりました。
台車部門の結果から言うと優勝はできませんでした。
準優勝にあたる健闘賞でした。でも賞金は三万円!
ちなみに優勝した南一色チームの賞金は五万円。
南一色チームは環境をテーマにしたカワセミです。
色使いが綺麗な台車でした。
それと今回は踊り部門で我が交通指導員会チームが優秀賞をいただきました。
わくわく大賞、わくわく準大賞次ぐ第三位の三チームの中の一つに選ばれました。
これにはみんな驚いていました。
だって賞金五万円ですよ!
台車部門とあわせて八万円!!!
会長もホコホコです。
実は今回、受賞したうちと南一色チームの台車を下土狩駅前にあるコミュニティーながいずみの二階の展示スペースで、明日から8月25日まで展示されています。
お時間のある方は、ぜひ!間近で見てください。
2013年08月02日
2013年07月24日
2013年07月14日
2013年07月14日
2013年07月07日
2013年07月04日
2013年07月03日
2013年06月26日
さらに一手間
いつもならペーパークラフトらしさを残すために、あえて接合部を見せていましたが 今回は人型モデルなので接合部が見苦しく、まるでフランケンシュタイン!!!
ダイソーのフワ軽粘土で表面処理をしました。
比較のために、とりあえず左半分だけ。
なかなか良い感じじゃない?(^_^)v
さらにこの後考えていることを試すつもりです。が、まだ内緒!
(^_-)
2013年06月25日
2013年06月24日
2013年06月21日
2013年06月19日
台車作り、はじめました。

今年も交通指導員会で踊りで参加予定。
台車作り、はじめます!
テーマは等身大!!
今年もベースはペーパークラフトから
みんなに大人気のあのキャラクターです。
2012年08月05日
結果報告





おかげさまで優勝にあたる優秀賞をいただきました。
震災の関係で昨年のわくわくまつりは昼のみで台車コンテストはありませんでした。
参加団体がクールダウンしてしまったのか 今回の参加団体は3団体
でも他の2団体はいずれも台車コンテストに力を入れている強豪
南一色区はテーマ龍神
鮮やかな色使いで観音様も花嫁のような衣装で女性受けしそうな作品
本宿区はテーマ海賊
台車を海賊船に見立てて、モーターで帆に見立てた行灯がゆっくり回転します。
うちは迫力満点の反則技に近い力技
でも写真を撮っているお客さんはうちが一番多かった!
さてさて 来年はこんなに大きい作品はやめよう。