2011年04月28日
2011年04月25日
できたぁ〜 痛い


シェリルの痛シール
貼り終わりました。
(*´Д`)=з
いや〜 疲れたぁ
テトロンシールの粘着力が強力で貼りにくかったぁ
やはり水転写シールのほうが楽なのかなぁ…
痛車のプラモはそうみたいですね
hobbyJapan誌に水につけで粘着力を弱めて貼ると良いとヒントがあったのでやってみたけれど、それでもペタペタしてやりにくかったので、昔 カーフィルムを貼った時に 水にほんの少しの中性洗剤を入れて貼ったのを覚えていたので 水に数滴混ぜてみたらコレがgood!!
位置を決めたらティッシュで上から押さえて水分を取ります。
2011年04月25日
2011年04月24日
プルプル



がんばりました。
パイロットフィギュアとコックピットは筆塗りです。
モールドがしっかりしているので比較的楽でした。
とはいえ100分の1
サイズはこんなです。
バイザールーペがなかったらとても見えません。
確実にロウガンズです。
コックピットに組み込んで
キャノピーがオレンジ色のクリアパーツなので組みあがるとあまりわからなくなってしまいますが…
(^_^;)
2011年04月24日
塗装





ゲート処理
ニッパーで切り取り 細密金属ヤスリで整えて 600番のスティックヤスリ 1000番のスポンジヤスリで仕上げます。
パーツ構成はRGガンダムに比べれば何てことありません。
ヾ( ´ー`)
パイロットフィギュア アルト君
肩アーマーがデカすぎる気がしたのでヤスリで整形
パーツ構成で色分けされているのでマスキングはキャノピーくらい
助かったぁ〜!!
痛シールを貼るので機体はツートンでベタ塗り
ノズルは焼鉄色でベースを塗り エッジにカッパーを吹きゴールドでハイライト
フィギュアとコックピットだけサフ吹きしました。
2011年04月22日
2011年04月20日
わぐている


ジム改ワグテイル
塗装コンテストに向けてやっと仮組終了
接着するところはして継ぎ目消しも終了
バーニアの縁を薄くしました。
本誌のワンポイントアドレスを参考に 後ハメできるように加工してあります。
このあとサフ吹きにはいるけれど 今夜はバイトなのでそれはまた後日
2011年04月17日
ガンプラ売り切れ!!



と言っても昔のガンプラブームではなく
(^_^;)
今月号の電撃hobbyの付録のせい?
ガンプラのジム改の改造パーツが付いていて ジム改がないと完成しないのでそれでかな?
もともと地味な機体だから各店舗在庫も少ないし…
じつはこの付録を使ったジムの塗装コンテストが今開催されていて、この間のシンポジウムin長泉でゲストに来ていただいた電撃hobbyの編集長の安蒜さんへのお礼を込めてMCプロジェクトの有志で参加しようということになり、私も手を挙げたわけですが、
!!いざ作ろう思って近所のホビーショップをほとんど探したけれどドコにもない!!
モリモリクラブの店長さんの話ではモリモリクラブも見越して30個仕入れたけれどすべて完売したそうです!!
ジム系ならどれに付けてもオーケーらしいのでジムクェルを買って来たけれど やはりうまくつかない。
ネットでやっと見つけて手に入りました
(*´Д`)=з
締め切りまであと3週間
さて コレをどう料理するか?
(-"-;)
2011年04月13日
まだまだだなぁ〜


スミ入れ終了
(*´Д`)=з
スジ彫りがはっきりしているのでスーッと入ってくれるんですが、エナメル塗料の濃さが下手っぴぃで何度もやり直し。
でも コレだけでも作品の仕上がりが閉まってきます。
2011年04月13日
2011年04月11日
コアファイター





144分の1のコアファイターも着いてます。
主翼の厚みが気になるので翼の前後を薄くしました。
キャノピーも開閉式
ライディングギアを外してコアブロックに完全変形するのです!!
RGのすごいところです!!
でも本当に大変なのはこのあと
150ヶ所以上におよぶリアルステッカー
みんなコレに音を上げるらしい!!
2011年04月11日
2011年04月10日
2011年04月10日
右足完成





色の違うところはそれぞれ違うパーツです。
成型で複雑に組み上げられた複数一体パーツのMSジョイントを1パーツと数えても右足だけで40パーツ!!
MSジョイントだけでも10パーツ以上の構成だから細かく数えると50は越えるパーツ構成になります!
プラモデルを作るというよりもパズルを組んでいる感じですね。
いまさらながらバンダイはすげー設計技術してますね!!
ここまで曲がると
アムロ行きまぁ〜す!!のポーズはおろか 正座もできちゃうね。
2011年04月10日
2011年04月07日
ゆにこんがだいすき〜♪ 3




ある目的があってモリモリクラブによったら ユニコーンガンダムVerのアクションベースを見つけて思わず購入
あ〜ぁ 衝動買い
(-o-;)
でも ただ棒立ちよりもポーズに表情が出て 飾っていて楽しいですね!
んで やりたかったのは MSケージと組み合わせて第一話のラストシーンの再現
アムロ行きまぁ〜す!!じゃなくて
ケージから解き放たれて、ふわっと出ていく感じが良かったんだよね。
そう、ちょうどファーストガンダムの第一話
ガンダムが大地に立った時のようなゆっくりとした動きに力強さがあって
ヲタですみません。o(_ _*)o
2011年04月01日
こちらにも





モデラーズシンポジウムin長泉の座談会に月刊ホビージャパンの編集制作局長の星野氏も出席していただいていたので、もしやと思い今月号のホビージャパンを手にとってみると…
報告記事がありました!
もううれしくなりますね〜
記事の内容は川口氏の講演、パネルディスカッション、模型制作体験会をピックアップ
残念ながら私のガンダム、エヴァンゲリオン、ホワイトベースの写真はありませんでしたが
(^_^;)
なんかhobbyJapanらしい内容
ちょうど電撃hobbyの報告記事と合わせ読むと今回の全貌が見えてくる感じです。
??二誌で打ち合わせした?
(・_・)エッ....?
敬意を表してこちらも購入
付録がシェリルのヴィネットだったしね
(∩_∩;)カワイイなぁ
こんなサービス、めったにしないんだからね!!